2008年6月25日
伊万里市立図書館見学
今日は会のメンバーで名館と言われる、
佐賀県の「伊万里市立図書館」に行く日。
私も前からここに行きたかったのだが、
時間の都合で私はいけなくなってしまった。
ちと遠いのもある。
一日がかりとなるとなかなか難しい私…
みなさん、気をつけていってください。
目的はこのいい図書館といわれる空気を感じてくること。
館に入るときからの雰囲気、職員のかもし出す感覚。
職員の対応や話の中の言葉ひとつひとつ。
部屋のつくりや雰囲気づくり。
そしていちばんの目的は、図書館友の会のメンバーとの交流。
交流というよりも、どのような活動をしているのか教わってくること。
なぜこの伊万里に行きたかったかというと、
図書館友の会(一般市民)の活動が元気であるということ。
その活動がどのようなもので、図書館をどう使っているか、
どう活かしているか、それが市民にとってどうなのか、
いろいろと調べたいと思っている。
図書館が市民のものであり、また市民が「私たちの図書館」と
自慢できるものになるためにも、
市民が図書館を育てないといけないと考えている。
そして守らないといけないとも思う。
追伸 カラスに食べられていたカボチャの種。
いくつか残ってたようだ。
カラスに全部食べられたかと思うのは人間だけかなぁ…
欲の深いことよ… 反省